2014年8月28日木曜日

メリハリ



この日は特にスタミナが足りない日

でもでも、トレーニングはしっかりとしたい・・・。

ということで、トレーニングの時はシャキッとして、

休憩のときはのんびりと前傾しております。


そう何事もメリハリは大切。

窓の外はキレイな明るさの夕方です。

ちょっと飛べる気になっています。





ロボットスーツHAL®を使ったトレーニングについては、
湘南ロボケアセンターのホームページをご覧下さい。




2014年8月26日火曜日

最近気付くといつも、

トレーニングが終了しています・・・。

サクサクしたトレーニングできるまで回復していないけれど、

トレーニングすることに真剣になりすぎて、あっという間に時は過ぎてゆきます。



昨日は、「あ~、うっ、これはまた、後ろにさがっていて、HALを着てなかったら、

もっと前にすすめない」 そんな感じの5分1セット。


いつも写真をとる余裕もないため、今日はスタミナのある午前中のうちにカシャっと写真を。

本日藤沢市は雨の確率70% 

外出される方は、足元にご注意くださいませ(=^・^=)








ロボットスーツHAL®を使ったトレーニングについては、
湘南ロボケアセンターのホームページをご覧下さい。


2014年8月22日金曜日

まさかのトラック事件

基本的に事件体質な気がしてきました。


今朝の通勤時、車椅子で段のない歩道エリアにいました。

すると、歩道に直角の状態で、トラックがバックしてきました。

私もそれにあわせてバックしてみましたが、場所的に限りがあったため、

ぎりぎりで左に旋回して逃げました。


トラックの運転手にはどこまで見えているのだろう?

と、なんとな~く予測がついていながらも調べてみたら、やっぱり死角でした。

バックモニター装着or人の誘導を義務づけて欲しいと切に思いました。

運転する側も、歩行者側も、気を付けたいけれど、やっぱり車椅子は大物(トラック)

にはかなわないかもしれないので・・・
★自操の車椅子の方は、特にご注意ください★

2014年8月20日水曜日

トレーニング復帰

怪我の前、HALがうまく動かず、

HALが故障したと思って確認してもらったら、

私の故障でした。。


ゴメンナサイ、HALのせいにして・・・・


その後まさかの事件がおこり、火傷やら、腕がはまったりして、

まさに仰天ニュースのような日々になっていました。

脱出できて、生きていて、ホントに良かったと心から思いました。


そんなこんなでしばらくトレーニングお休みでした。

このままでは、日常に支障が出るため、トレーニングを再開できるよう、

リーダーにお願いしたところ、再開を許可してくれました!!


そしてトレーニングを始めたら、見事にぐだぐだな状態でした。

昨日でトレーニング再開後5日目。

すこしずつ、すこしずつ、改善されてきました。



やっぱり、心強いスタッフです!





ロボットスーツHAL®を使ったトレーニングについては、
湘南ロボケアセンターのホームページをご覧下さい。

2014年8月12日火曜日

何故か・・・



入院したのに体重が増え、そのまま痩せなくて密かに困っています(笑)

きっと給食が美味しかったからだー♪


大学4年生級の体重です。



入院中、自分で炊事することなく、食べる専門だったから??

間食で、プリン食べてたからですかね?

でももう、トレーニング目的の入院終えてから、2か月以上経つのに。



ほとんど怪我の調子がよくなってきました。

しかしまだ、HALでのトレーニングお休み中。

という訳で、、、別のトレーニングに励んでおります。


                前向きに・・・・






そして・・・・後ろ向きに



がたい良いわりには、逞しさに欠ける後姿。

HALでトレーニングしたい衝動にかられていますがもう少しです。






ロボットスーツHAL®を使ったトレーニングについては、
湘南ロボケアセンターのホームページをご覧下さい。

2014年8月9日土曜日

氷事件、、、

ある日のこと。


我が家の冷凍庫の自動製氷機が動きません。


仕方ないので氷の受け皿に製氷皿を置いて手動で氷をつくっていました。


「試しに製氷ランプを消してみよう」と思いトライしてみたら、氷が作られはじめたした。


「手動でつくった氷」と「自動で作った氷」が合わさり、やたら山盛りになってました。


通りで、冷凍庫の引出開けにくい訳です。


このビミョーなところの作業をするのに、あーここに筋肉ついてて良かった~と思います。




こんなイメージ。実際の写真を撮りそびれました。

ロボットスーツHAL®を使ったトレーニングについては、
湘南ロボケアセンターのホームページをご覧下さい。

2014年8月8日金曜日

そういえば、初心・・・


最近故障中な私なので、HALFITに初めていった時の私を思い出てみました。

つくばのHAL FITに行って初めての時は、

「へぇこうやってロボットと私が繋がって、一体化していくんだな~」とやたらワクワク。

そして、自分が本当に自分の意思でHALが動いてしまうことに感動して驚き、

「世の技術は進化したものだ~」 「ロボットって本当にシャキシャキして心地よい音がするんだ~」

とか、一番歩けた時は「私は歩き方が少し違うだけで疲労度は他の人とかわらないのだろう」って

思ってきたれけど、HALで負担なく歩けたことを体験してみると、

実は人より歩行が疲れる身体なのかも?と気づいたり・・・

(友人に気付くの遅いねって言われたけれど・・・)


まあ、「要は楽だった」んです

そして

「ふつ~うの人はこんなに楽に歩いているなんて、ズルいわぁ」

と実感したのでありましたとさ。

めでたし、めでたし?


ロボットスーツHAL®を使ったトレーニングについては、
湘南ロボケアセンターのホームページをご覧下さい。
















2014年8月7日木曜日

HAL FIT CAFE テイクアウト始まりました!

HAL FIT CAFE では、


「トレーニングの後の方」


「付添の方」


「見学に来た方」等々の方に


お越し頂いております。






これからは、もっとお気軽に、どこででも飲むことができるようになりました!

猛暑ですが、クールダウンして乗り切っていきましょう!




ロボットスーツHAL®を使ったトレーニングについては、
湘南ロボケアセンターのホームページをご覧下さい。


2014年8月4日月曜日

モードチェンジ

今日は暑いながらも風を感じて、少しだけ救われた気がします。



やけどが収束してきたと思いきや、今度は怪我・・・。

マサカ ノ マサカです。


幸い左手の負傷だけで右手が無事で安心しました。

電動車いすの操縦は右手なので(*^。^*)



前日かなり危機的だったのに、翌日はすでに予定があったため、

ワクワクしながらちゃっかり勇気をだして外出。


何しに行ったかというと、雑誌の撮影に参加してきました。

久々に女子っぽいメイクと服を着て、新鮮で斬新な感じでした。

装いはやメイクが変わると、キャラまで変身でするかも?

                                                          (やっぱり無理っぽいですが・・・)







平日はロボケアポロシャツ&ジャージ&HALがトレーニングモードです。

このロボットモードの方が日常的なのでホットします。

身体修理中なまま、トレーニングしたい衝動に駆られていながら我慢中。




通気性が良い素材でつくられ、スポーティーなデザインのジャージ。

HALトレーニングの専用のマイジャージとしておススメです。

☆湘南ロボケアセンターでは10,800円にて販売中です☆


ロボットスーツHAL®を使ったトレーニングについては、
湘南ロボケアセンターのホームページをご覧下さい。

2014年8月1日金曜日

例えば、ゾウに乗ること

例えば、「ゾウ乗ろうよ!」と友人が誘ってくれたこと。

友人はその地のバリアフリー状況を細かく調べてくれて、
 
「ゾウには乗れそうだけど、ゾウにたどり着くまでに距離と段が多々ある」から違うことしようと。

結局この夏は「ゾウ」は見送りに。


今回は友人の判断で見送ってくれたけれど、

私が自ら、どさくさに紛れて見送らないで良いこともつい見送ってしまうことも実はあります。


でも一度、小心者モードになってしまうと、気付くとかなり小さ~~い者になってしまってることに

気付くこともしばしば。


でも意外と行動するといつのまにか楽しくなっちゃったりもするので、、、













来年は引き続きHALでトレーニングして『ゾウ』までは歩きマス。


そして利用者の方々が暑い中トレーニングしにきて頂いているのがとても嬉しいです!


ロボットスーツHAL®を使ったトレーニングについては、
湘南ロボケアセンターのホームページをご覧下さい。