2014年6月30日月曜日

シワが気になる、トレーニング5日目

試しにHALなし、体重免荷無しで歩行練習してみました。

まだ、姿勢が悪いため、ROBOCAREポロシャツのロゴの青〇が楕円形になってしまいました。

ポロシャツのシワが「SHO ROBO CAFE CENTってなんですか?」

と、ポロシャツの文字が読めずに周囲を困らせておりました。

これでは、ロボケアポロシャツのかっこよさが伝わらない。

と思い反省しながらのトレーニングでした。

次回はポロシャツの腰のシワを伸ばして姿勢よくせねば。


明日は姿勢よく「シャキーン」と歩きます!

2014.5.28
次回へつづく 


ロボットスーツHAL®を使ったトレーニングについては、
湘南ロボケアセンターのホームページをご覧下さい。

2014年6月27日金曜日

じっくり着地する、トレーニング4日目

以前より私の場合、左足と右足の感覚の違いがあります。

やっぱり左足の感覚のほうが分かりにくいのです。

感覚が分かりにくい足の方は、普段躊躇しながら着地する傾向にあるのですが、

HALで歩行する際はじっくり着地することができたりします。

この感覚を初めて体験した時は、こころの中でにんまりして、それを続けるたびにワクワクしてきます。











2014年6月26日木曜日

予想外の、トレーニング3日目?

最近よくある、めまいの日

まさか、今日がその日だなんて・・・・。


「点滴の後なら、トレーニング大丈夫な気がします」と先生にいいましたが、

「本日は理学療法・作業療法すべて中止」と言われてがっかり。

私の生きがいの1つを中止しないでおくれと思いながら、

緊張感のない緩い顔で、がっかりしながら1日点滴につながれていました。


一つだけ救いだったのが部屋から米山が見えたこと。

何かうまくいかなくても、他の何かはうまくいくようにできてるのですね。


2014.5.26
次回につづく


ロボットスーツHAL®を使ったトレーニングについては、
湘南ロボケアセンターのホームページをご覧下さい。

2014年6月25日水曜日

自分だけ楽をして申し訳ない、トレーニング2日目

PTに「やたら、力入っているよ~、自分で思い切り歩こう、歩こうとしないで」

「楽~に。HALにすべてをお任せて、重心移動の感覚だけをつかんでください」

とアドバイスを頂きました。


自分だけ楽をして重心移動の感覚だけに集中するなんて、そんな贅沢なことを・・・・

と思いながら、HALにすべてを委ねました。


その結果、どぅやら「実に美しいです」という歩行になっていたようです。


普段「美しい」と褒められることはあまりないので、実に美しい感覚がつかめなかったのですが、

客観的な「美しい」という感覚も、いつかつかめたらと思っています。



それはさておき、

トレーニングのポイントは、その時々によって違うので、時には全力投球するのでなく、

その状況によって、楽をしてトレーニングをすることも必要だと感じました




2014.5.22
次回へつづく 


ロボットスーツHAL®を使ったトレーニングについては、
湘南ロボケアセンターのホームページをご覧下さい。



2014年6月24日火曜日

待ちに待った、トレーニング1日目


「こんなに上手に歩く人いるんだー。かっこいー。」

と歩いているだけで褒められて、何だか照れておりました。


でも、それはHAL®のお手柄です。


今私がどんなに念をこめて私がキレイな歩行をしたいと頭で思っても、

HALをつけていないと思い通りの歩行となって現れてこないのです。

ただプチ嬉しいことはサクサクとHALで歩いた時の身体感覚が残っていること。

イメージとしては、車体感覚が身について、自動車を自由に操縦しているような感じです。



車は唯一自分の身体の不自由さを感じないで良い空間。













HALも自分の歩行のもどかしさを忘れさせてくれるパートナー。




技術の進化のお陰で、充実した日々を送らさせて頂いているのはありがたいです。


2014.6.21
次回へつづく



ロボットスーツHAL®を使ったトレーニングについては、

















2014年6月23日月曜日

初回評価からへとへとでした

来るだけ早く歩けるか。

現時点でそのままの自力歩行について評価する日です。



途中棄権はNGなのですが途中止まって休むのはありなのですが、


止まったら復活できない気がしてそのまま(気持ちだけで)歩いてみました。


それにしてもHALがないと歩くの辛いデス・・・・。


(平静を装いながらも、脈早かったです)



案の定部屋に戻ってぐったり。


でも、夕飯食べて、やや復活しました。


新潟のお米は、写真で見るよりも、美味しかったです。



し・か・も、新潟病院の給食は温かいのです。


改めて人生生き抜くためには、食が大事と実感しました(笑)



2014.5.19
次回につづく






ロボットスーツHAL®を使ったトレーニングについては、
湘南ロボケアセンターのホームページをご覧下さい。

2014年6月19日木曜日

緑が素敵です・・・


ブロッコリーのようにふかふかした樹々を眺めながら、電車で柏崎へ。

車椅子になってから、山に登れず&森を探検もできていなかったから、自然にふれて感動でした。



さて今回、ご縁があって新潟病院でHAL® のトレーニングをしてきました。

検査や点滴はエネルギー消耗しましたが、HALとのトレーニングになるとエネルギーが湧いてきます。



・週3~4回HALのトレーニングをした場合の変化について。

・HALのトレーニングの効果をさらに引き出すための運動、自主練をするには?

・HAL FIT に活かせるものは?


それを意識しながらトレーニングをしてきました。 





                                    


長岡→柏崎に向かう電車の中からの風景



2014.5.15
次回につづく


ロボットスーツHAL®を使ったトレーニングについては、
湘南ロボケアセンターのホームページをご覧下さい。


暑い日が増えてきました

ロボケアセンターに来るまでが暑かった方・・・


トレーニングをしている時が暑い方・・・


ストレッチをしている時に寒い方・・・・

     
いろんな場面が考えられますが、


できるだけトレーニングしやすい環境にしていきたいと思っています。


今日は試しにトレーニング中に保冷剤を背中にあててみました。







人によって感じ方が違うと思うので、無理せずにスタッフにお伝え下さい。


ロボットスーツHAL®を使ったトレーニングについては、
湘南ロボケアセンターのホームページをご覧下さい。

2014年6月17日火曜日

これがまた・・

HALトレットの前に向かい、






立って、免荷して、HALを装着して、


トレーニングをしていると、いつもと目線が違うのです。





少しは立てるのですが、安全に立って歩行ができる環境で立って


景色を見れるって、これがまた新鮮なのです。

ロボットスーツHAL®を使ったトレーニングについては、
湘南ロボケアセンターのホームページをご覧下さい。